在職老齢年金の支給停止基準額が「46万円→47万円」に変更(平成27年4月1日より)
在職中に老齢厚生年金(在職老齢年金)を受給されている方の年金額は、受給している老齢厚生年金の月額と総報酬月額相当額により、年金額が調整されています。平成27年4月1日より年金の支給停止の基準となる額が変更になりました。
<変更内容> ・60歳から64歳までの方の支給停止調整変更額 ・65歳以上の方の支給停止基準額 |
60歳代前半(60歳以上65歳未満)の在職老齢年金
60歳代前半で在職し厚生年金の被保険者となっている方は、厚生年金の保険料を納めながら在職老齢年金を受け取ることができます。60歳代前半の在職老齢年金は、基本月額と総報酬月額相当額の合計が28万円を超えると、その合計額に応じて年金が減額されます。
また、基本月額の一部でも支給されていれば加給年金は停止の対象とならず、全額停止の場合は、加給年金も受けられなくなります。
※基本月額とは、特別支給の老齢厚生年金の月額(加給年金額を除く)
※総報酬月額相当額とは、その月の標準報酬月額+その月以前1年間の標準賞与額の合計 ÷12
60歳台後半(65歳以上70歳未満)の在職老齢年金
60歳台後半で会社勤めをしている方は、厚生年金の保険料を納めながら老齢基礎年金と老齢厚生年金を受け取ることができますが、「老齢厚生年金」部分は、基本月額と総報酬月額相当額の合計が47万円を超えると、その合計額に応じて年金が減額されます。
また、老齢基礎年金および経過的加算額は減額されず全額支給となります。加給年金は、基本月額の一部でも支給されていれば停止の対象とならず、全額停止の場合は加給年金も受けられなくなります。
※基本月額とは、老齢厚生年金(報酬比例部分)の月額(加給年金額を除く)
※総報酬月額相当額とは、その月の標準報酬月額+その月以前1年間の標準賞与額の合計 ÷12
スポンサーリンク
関連記事
-
シルバー人材センターの業務拡大、週40時間まで業務可能に(平成28年4月1日施行予定)
厚生労働省の労働政策審議会職業安定分科会雇用対策基本問題部会は、昨年12月18日、シルバー人材センタ
-
第一種調整率に、船舶所有者の事業に係る率0.35が新設【平成26年4月1日施行】
メリット制の算定に使用される第一種調整率に船舶所有者の事業に係る率が新設 厚生労働省は、「
-
労災保険の介護(補償)給付の最高限度額と最低保障額の引き上げ(平成28年4月1日より)
厚生労働省は平成27年8月に行われた人事院勧告で、国家公務員の給与勧告率がプラスだったことから、平
-
雇用保険の適用拡大 ~65歳以上の方も雇用保険の適用対象となります~
平成29年1月1日より、これまで雇用保険の適用除外であった65歳以上の方も、雇用保険の適用対象となり
-
国民年金保険料納付猶予制度の対象年齢が30歳未満から50歳未満に拡大
国民年金保険料の納付が、収入の減少や失業等により難しいときは、「国民年金保険料免除・納付猶予制度」が
-
労災保険料率が改定されました!【平成30年4月1日施行】
労災保険料率が、平成30年4月1日より改定されました。内容は以下の通りです。 【改定のポイント】
-
平成28年度年金額の改定
平成28年度の年金額は、法律の規定により、物価、賃金によるスライドは実施されず、平成27年度から据え
-
教育訓練給付金の給付内容が拡大【平成26年10月1日】より
新しい制度では中長期的なキャリアアップを支援するため、厚生労働省が専門的・実践的な教育訓練として指定
-
所在不明の年金受給者に係る届出が義務化されました
年金の支給を受けている方の所在が明らかでなくなった場合、今までは届出不要でしたが、改正後はその方と
-
平成28年度雇用保険料率(平成28年4月1日から引下げ予定)
労働政策審議会は昨年12月24日、平成28年度の雇用保険料率を1.35%から1.10%に引き下げる建
スポンサーリンク
- PREV
- 賃金構造基本統計調査の結果
- NEXT
- 雇用保険の給付金は、2年の時効の期間内なら申請可能に