独学者の社労士基本テキストの選び方
基本テキスト選びは理解度や進み具合など、その後の勉強に大きな影響を及ぼす重要な第一歩です。比較しながら慎重に考え自分にあう一冊を選びたいですね。
基本テキストを選ぶポイント4か条!
① 信頼のおける出版社・業者から購入する
② 人から頂いたもの、古いものは使わない。
③ わかりやすく、自分のレベルに合ったものを購入する。
④ 同じような内容の教材は何冊も購入しない。
① 信頼のおける出版社・業者から購入する。
当たり前かもしれませんが、間違いのない方法は「一番売れているものを選ぶ」ことでしょう。合う、合わないがありますが、今までの実績があるからこそ多くの人に支持されているのであり、初めての方ならなおさらスタンダードなものを選んだほうが賢明かもしれません。
選ぶ教材により、内容の理解度が変わり合否に直結する可能性がありますので、書店やインターネット等でよく比較して吟味して選ぶようにしなくてはなりません。特に、インターネット上で個人的に販売されている教材は、発行年月、内容や信頼性などをよく確認して購入してください。
② 人から頂いたもの、古いものは使わない。
法律系資格試験の場合は、法改正部分が必ずといっていいほど出題されます。古いテキストですと法改正前の情報しか掲載されていませんので、できるだけ受験する年度にあった最新のテキストを使うように心がけましょう。
また、きれいなテキストを人から頂いたということは、「使用しなかった=あまり役に立たなかった」という可能性もありますので、その点でも要注意です。
③ わかりやすく、自分のレベルに合ったものを購入する。
一口にわかりやすさといっても人それぞれ好みがありますので、まずパラパラとページをめくったときの第一印象を見ます。それから単色刷り・多色刷りなどの色、字の大きさ、レイアウト、図や表の有無などを比較していきます。
それと、自分のレベルにあったものを購入することも重要です。法律を扱う試験ですので、テキストに書いてある内容のほとんどは法律の解説です。そこにどんなに良いことが書いてあっても、理解できなければまったく意味がありません。自分のレベルにあった、説明が丁寧でわかりやすいものを選びたいですね。
④ 同じような内容の教材は何冊も購入しない。
気持ち的には多くの教材に囲まれていたほうが安心します。ですが、多すぎると覚えた内容がどの本のどのページに載っていたかを思い出し、探しだすのに時間をとられてしまいます。さらには、全部やり切ることが出来ないで消化不良を起す可能性さえあります。
基本テキストは一冊に決め、内容を補足したい部分は、書き足す、付箋を貼る、他の資料のコピーをのり付けするなどすれば自分だけのオリジナルテキストが出来上がります。一冊に手を加え情報を集約することで、より印象に残り「この内容は、あのページの右下のあそこにあったな」と記憶の糸をたどってスムーズに情報にたどり着けるようになります。
独学者のための基本テキスト比較
2020年版 ユーキャンの社労士 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)
ユーキャン社労士研究会
3,960円
ユーキャンならではの初学者にもわかりやすい、2色刷りやイラストなどを充実させた構成で合格レベルまでしっかり導きます。本試験の出題傾向を徹底に分析し、重要ポイントをコンパクトにまとめてあります。
おもな特徴
難しい法律も豊富なイラスト・図表を用いてわかりやすく解説
初学者にも読みやすい文章、理解を助けるイラスト・図表が豊富で視覚的な理解も促しています。
三分冊に分離が可能
3分冊(労働科目、社会保険科目、一般常識科目)に分離が可能なので、持ち運びに便利です。
欄外の補足解説も充実
ポイント講義、用語、ステップアップや判例等の重要情報などが欄外に掲載されていて、理解を深めてくれます。
出題傾向分析に基づいた重要度や頻出度を表示
項目ごとに出題傾向を分析しランク付けしてありますので、意識しながら勉強を進めることができます。
おすすめポイント
わかりやすさと情報量のバランスが良いことが一番の特徴です。2色刷りで見やすく、また図や表も豊富にありますので初学者でもスムーズに取り組むことができます。
各科目の冒頭に、各科目を大きな樹木にイメージした「この科目の体系樹と特徴など」が掲載されていて、科目のイメージをつかむことができるので、現在位置を確認するときなどに役立ちます。
労働科目、社会保険科目、一般常識科目の3冊に分冊ができます。カバーも分冊に対応するデザインになっているので、分冊してしまえばコンパクトになって持ち運びも便利です。
ユーキャン通信講座で培ったノウハウを凝縮した完成度の高い基本テキストです。
マイナスポイント
基本書として備えるべき性能はキッチリ備えていて、情報量についても“程よい”と言っていいでしょう。
わかりやすさや見やすさに重点をおいた構成になっているので、上級者や論点を細かく勉強したい方には少し物足りなく感じるかもしれません。
サポート
ユーキャンのWeb上に、法改正・追録情報として「法改正等に伴う変更のお知らせ」や「訂正のお知らせとお詫び」が掲載されています。
2018年版 ごうかく社労士 基本テキスト
秋保 雅男 、労務経理ゼミナール
5,624円
著者の秋保雅男氏は、社労士試験を熟知した一流の講師陣で抜群の合格者実績を誇る、(株)労務経理ゼミナール(RKZ)代表取締役です。20年以上にわたってベストセラーとなった前著の「うかるぞ社労士シリーズ」をはじめ、合格へのナビゲーターとして定評ある書籍や教材を提供しています。
おもな特徴
抜群の本試験への対応力
最新の試験傾向を毎年徹底して分析してあるので、頻出事項をしっかり押さえられます。
初学者にもやさしい制度趣旨の説明
「その制度が何のためにあるのか」という制度趣旨の解説を充実させ、初学者の方でも理解しやすい内容になっています。
充実の五十音順索引
多くの語句が掲載してあるので、調べたい言葉を簡単に探すことができます。
おすすめポイント
「うかるぞ社労士基本テキスト」の完全な後継書で、定番中の定番と言っていい基本テキストです。おそらく「U-CANの社労士 速習レッスン」とこの本が基本テキストの双璧といえるのではないでしょうか。
定番だけあって豊富な情報量もさることながらで、最新の試験傾向を分析し合格に必要な事項をしっかり網羅してあります。
マイナスポイント
法律をそのまま掲載している箇所や説明文がすこし堅く感じられる場合があるので、初学者よりもある程度の知識や慣れのある方のほうが読みやすいかもしれません。また、解説がギッシリと詰め込まれていますので、やや圧迫感を覚える場合もあるでしょう。
サポート
法改正などの追録は中央経済社のホームページからのダウンロードのほか、郵送でも入手できます。
みんなが欲しかった! 社労士の教科書 2018年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)
TAC社会保険労務士講座
4,212円
資格スクールのTACが出版している基本テキストです。本文フルカラー、2冊に分解しても使えるセパレートBOOK形式や重要キーワードを赤シートで隠しながら学習ができるなどさまざまな工夫がなされています。
おもな特徴
各科目でイラストのオリエンテーションあり
各科目に入る前に、その単元で学ぶおおまかなイメージをイラスト満載の「オリエンテーション」で説明していますので、効率的に学習できます。
フルカラー&2段組で見やすい
本文はフルカラーで誌面がとても明るく、楽しい雰囲気のデザインになっています。また、本文に関連する事項はサイドにまとめて記載されているので理解を深めやすく、スムーズに知識をインプットすることができます。
赤シートで隠せる重要キーワード
赤シートで重要キーワードを隠しながら学習することができます。ですので、選択式対策にも使うことができます。
おすすめポイント
大変厚い書籍ですが、労働編(第1章~第6章)と社会保険編(第7章~第10章)に、分解できる「セパレートBOOK形式」を採用していますので、コンパクトサイズになり持ち歩きに便利です。
学習の重要度をA~Cの3段階でわかりやすく明記しています。また、本試験の出題実績(過去10年分)を示した「過去問ナンバー」や直近の法改正点に「改正アイコン」がついているので、学習を進める上での目安になります。
「基礎学習」や「過去問題集」などがセット販売されていて、割引価格で購入することができます。
マイナスポイント
内容が簡潔にまとめられていてわかりやすいのですが、上級者には少し物足りないと感じるかもしれません。同じTAC出版から「よくわかる社労士 合格テキスト」というシリーズが出版されていますので、こちらの方が詳細まで詳しく解説しています。
サポート
TAC出版のWeb上に「法改正情報」が随時掲載されますので、安心して学習を進めることができます。
TACの実力派講師による音声専用の講義CDが別売で用意されています。これを使うことで、通勤途中の電車やバスの中などでも学習が可能になります。
2018年版出る順社労士 必修基本書 1 労働編 (出る順社労士シリーズ)
2018年版出る順社労士 必修基本書 2 社会保険編 (出る順社労士シリーズ)
東京リーガルマインド LEC総合研究所 社会保険労務士試験部
〈労働編〉1,998円
〈社会保険編〉1,890円
資格スクールの東京リーガルマインド(LEC)が出版している基本テキストで、コンセプトは「受験生を最も楽に合格へ導く基本書」です。構成、内容やレイアウトすべてについて「使いやすさ」と「効率な学習」を追及しています。
おもな特徴
効率な学習を追及
ムダを省いて“短期合格”のための内容にしぼり込んであります。近年多くなったかわいいイラストなどにページを多く割かず、重要な内容をしっかりと解説した硬派な印象のテキストです。
図や表をふんだんに使い視覚効率を高める
「理解」と「知識の定着」をはかり、メリハリある学習ができるように図表をふんだんに用いています。
学習をサポートするための工夫が満載
科目ごとに「過去問出題傾向一覧表」や「学び方」を掲載するなど、細部にわたり学習を楽にする工夫がしてあります。
おすすめポイント
とにかく「わかりやすさ」と「効率的な学習」にフォーカスした基本テキストです。多彩な図表と豊富なアイコンで学習のポイントが明確になるので、メリハリのある学習ができるようになります。
また、サイドに注釈がなく全体的にすっきりしたレイアウトになっているので、どんどん読み進めることができます。さらに、構造を示したイラストがあることで、ビジュアルでも理解が進むように工夫されています。
マイナスポイント
名前の通りに、本試験に「出る順」に掲載内容をしぼり込んでいるので、情報量としては中程度となっています。また、労働編と社会保険編の2冊に分かれているので、好き嫌いがわかれるところでもあります。
サポート
発刊後の法改正情報はWeb上で適宜掲載されます。また、本試験の最新情報もLEC社労士サイトで案内しています。
うかる! 社労士 テキスト&問題集 2018年度版
富田 朗
3,780円
監修されている富田 朗(とみた・あきら)氏は大手資格試験予備校の人気講師であり、毎年多くの受験生を合格に導いており、その経験に裏打ちされた出題予想には定評があります。本書は、豊富な図解と制度趣旨の解説を多く盛り込み、わかりやすさを追求したテキストです。
おもな特徴
冒頭のガイダンスで各科目の全体像がつかめる
各科目の冒頭のガイダンスで、学習前に科目の全体像をつかむことができ、理解しながら効率よく学習を進められます。
制度の趣旨説明で設立背景や内容がわかる
難しい条文や制度の背景などが理解しやすくなるよう、「制度趣旨」としてわかりやすく説明しています。
便利な赤シートに対応
重要な部分は赤文字で書かれていますので、付属の赤シートで学習できます。
おすすめポイント
各科目の冒頭ガイダンスにより、どんな法律で、どんなことを目的に作られたのか、といった全体像をつかむことができるので、効率よく理解しながら学習を進めることができます。
また、直近5年間に出題されたすべての問題が収録され、解答と解説も付いているので、あちこち手をつけられない方におすすめです。過去問の解説は簡潔ですが、テキストのページが書いてあるので、すぐに関連箇所たどり着くことができます。
kindle版もありますので、ちょっとした空き時間にもテキストを見ることができ便利です。
マイナスポイント
わかりやすさを重要視しているので、制度趣旨を深く掘り下げて学習したい場合に、他の教材でカバーする必要があるかもしれません。
サポート
Web上で、「うかる!社労士シリーズ」の各書籍の内容について、法改正に伴う修正やページ訂正などの情報が掲載されます。
スポンサーリンク
関連記事
-
効率的な記憶術を探る①
社会保険労務士試験は出題範囲が膨大でしかも細かい記憶も必要です。全体を論理的に理解する力と数字などを
-
社労士試験終了後から合格発表までにやっておくこと
8月末の試験が終了し合格発表までは、なんとなく落ち着かないものです。それが自己採点で合格ラインギリギ
-
試験直前期の過ごし方 ~時間配分を意識する~
試験当日は時間との戦いです。ですので、直前期は試験当日を意識した勉強を意識しましょう。特に択一式は時
-
社会保険労務士(社労士)通信講座の選び方
社会保険労務士試験の範囲は、とてつもなく広く、複雑なので参考書の1ページ目からじっくりやっていては時
-
勉強のモチベーションを維持する10の方法
長い間勉強していると、今まで目指していたゴールがそれほど大事なものに思えなくなる。つい1日か2日さぼ
-
試験直前期の過ごし方 ~最後の最後まであきらめない~
合格できるか、あるいは残念ながら不合格となるかは紙一重です。 合格に対する強い思いがある人、合
-
試験直前期の過ごし方 ~試験本番に近い環境をつくる~
仕事をされている方は帰宅後、夕食を食べて、風呂に入って、それから夜に勉強するパターンが多いのではない
-
効率的な記憶術を探る②
ここでは集中力を高めるために必要な知識と、その鍛え方を考えていきます。 合格するか否かは、いかに集
-
試験直前期のすごし方 ~新しい教材に手を出さない~
いよいよ本試験が迫ってきました!準備万端な人、最後の追い上げにかける人、ややあきらめ気味な人いろいろ