*

挫折しない勉強法!

公開日: : 勉強法

効率的な勉強法はいろいろありますが、結局は「やった分だけ身につく」が原則なので、少しの勉強で合格できるといった「魔法のような勉強法」はありません。

ですので、生活のなかに勉強を組みこんで継続して続けていくことが重要になってきます。

勉強をコンスタントにこなし、途中で挫折しないための「継続力」を手に入れることができれば、ますます合格が現実のものになってきます。

OJS_ookinasankakujyougi500

すぐに勉強にとりかからない

勉強するためにつくった環境に身を置くことで、勉強することへの意識が高まりすんなり勉強にとりかかることができるようになります。

人は勉強する環境を整備すればするほど、その目的にそった行動をしたくなるものです。そのためやるべきことは以下のことです。

いらないものを部屋から追い出す

テレビ、マンガ、雑誌、スマホなど勉強を中断させる可能性のあるものは追い出しましょう。

「整頓」ではなく「整理」する

『「整頓」=片づけ』、ではまたすぐに部屋が散らかってしまう可能性がおおいにあります。『「整理」=捨てる』、ことで部屋がシンプルになり勉強の効率も高まります。

ワクワクする勉強道具を用意する

ノート、えんぴつ、筆入れなどの勉強道具を使いやすく素敵なものに変えることで、勉強するテンションを上げることができます。道具の力をあなどってはいけません。

勉強を習慣化する

勉強は習慣化し、続けられるようにすることが重要です。「勉強をしない日は何か落ちつかない…」、こういう気持ちになっているようであれば、すっかり勉強が習慣化されている証拠です。

こういう気持ちになれば安心なのですが、勉強に取り組みはじめた初期の段階では、まだ勉強をするクセがついておらず、挫折する可能性が非常に高くなっています。

しっかり継続できるようにするには、勉強を自分の生活サイクルの中に組み込み習慣化しなければなりません。

そのためにはどうすれば良いのか見ていきましょう。

足し算の発想で勉強スケジュールを組まない

足し算の発想で、普段の生活の中に新たに勉強を入れようとしても決してうまくいきません。

私たちはムダな時間も含めて、何年も同じ生活習慣を続けているわけですので、簡単にプラスできるわけはなく、勉強しようと思っても通常の生活習慣に負けてしまい簡単に挫折してしまうことでしょう。

生活習慣の中で何を捨てるか決める

ですので、よく自分の生活を見渡して何を「捨てるか」決めましょう。それから「入れる」ことを考えるのです。

この作業では、不要と思える習慣だけでなく、大事だと思いこんでいる習慣も含めて検討しましょう。自分の生活に聖域をもうけてはいけません。

本当に必要な勉強か考えてみる

自分の習慣に組み込みたい勉強が、ほかの習慣を捨ててまで必要なものかを考えてみる必要もあります。

合格しても著しく見返りが少ない、明らかに達成できないものであれば、もう一度考えてみたほうが良いかもしれません。

勉強に費やした時間と労力に見合うリターンがあるなど、納得のいく理由がはっきりしていれば勉強の習慣化に力強くつながっていきます。

S001_megane0120140830145829500

挫折しない計画の立て方

勉強の計画を立ててもほとんどその通りにはいきません。そのことを前提として、スケジュールを組むことが必要になります。

イレギュラーな事態が起きたときにどう対処するかが挫折しない計画の立て方になります。

理想の計画を立てたらそれを割り引く

勉強を始めたばかりのやる気マンマンの頃に立てた計画は、気持ちも盛り上がっていますのであれもこれもと目いっぱい盛りこんだ壮大な計画になっている場合が多くあります。

そこで思いきってこれを割り引くのです。本当にこれで足りるのかと思ってしまいますが、半分にしてもけっこうな量になっているものですし、現実的なラインに合わせていくほうが結果的に長続きします。

1日だけでなく1週間単位でも考える

イレギュラーな事態がおこり、1日のノルマを半分しかできなかったとします。翌日頑張って取りかえすべく抽象的な気持ちでのり越えようとしますが、そこは長い目で見て1週間のトータルの勉強量で考えてみましょう。

遅れを次の日だけで取りかえすのは大変なことですが、1週間であれば1日勉強できなくてもあと6日間あるので、あせらず余裕をもって遅れを挽回することができるのです。

すぐ動けるような具体的な計画にする

計画が具体的であればあるほど人間はスムーズに動くことができます。「明日の朝勉強しよう」より「明日の朝、1時間勉強しよう」の方が、さらに「朝の朝、1時間、問題集を10ページ勉強しよう」の方が無意識に行動できるようになり、習慣化が早まります。

モチベーションUPのカギ

勉強をしていると、どうしてもやる気がおきない。以前より点数がとれなくなった。など気持ちが落ちこんでしまう時期がやってくるものです。

そんな時は気分を変えるような勉強法も必要ですね。

勉強する場所を変える

喫茶店、ファミレス、図書館など、いつもと環境を変えて勉強することにより、気分転換になり集中力も増します。

勉強を始めた理由をもう一度考えてみる

なぜこの勉強を始めたのか、この資格を取得するメリットは何か、どうなりたいのかなどもう一度考え直してみましょう。

この勉強の先にある未来のバリバリ活躍している自分の姿がはっきりと思い浮かべることができれば、やる気もわいてくることでしょう。

勉強しない!

勉強が手につかない、忙しくて勉強をする時間がなかった。こういう日があると勉強の予定が遅れてしまい自己嫌悪におちいってしまいます。

そうなるとモチベーションも下がってしまい良いことはありません。そんな時は「今日は勉強をしない、休みの日だ」と割り切ってしまいましょう。

気持ちを切りかえることで、勉強をしないことがストレスにならず、次の日から机に向かうことができるようになります。

↓いつもありがとうございます。ランキング参加しています!
にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ

スポンサーリンク

関連記事

試験直前期の過ごし方 ~最後の最後まであきらめない~

合格できるか、あるいは残念ながら不合格となるかは紙一重です。 合格に対する強い思いがある人、合

記事を読む

効率的な記憶術を探る②

ここでは集中力を高めるために必要な知識と、その鍛え方を考えていきます。 合格するか否かは、いかに集

記事を読む

社労士試験終了後から合格発表までにやっておくこと

8月末の試験が終了し合格発表までは、なんとなく落ち着かないものです。それが自己採点で合格ラインギリギ

記事を読む

効率的な記憶術を探る①

社会保険労務士試験は出題範囲が膨大でしかも細かい記憶も必要です。全体を論理的に理解する力と数字などを

記事を読む

試験直前期の過ごし方 ~時間配分を意識する~

試験当日は時間との戦いです。ですので、直前期は試験当日を意識した勉強を意識しましょう。特に択一式は時

記事を読む

勉強のモチベーションを維持する10の方法

長い間勉強していると、今まで目指していたゴールがそれほど大事なものに思えなくなる。つい1日か2日さぼ

記事を読む

試験直前期の過ごし方 ~試験本番に近い環境をつくる~

仕事をされている方は帰宅後、夕食を食べて、風呂に入って、それから夜に勉強するパターンが多いのではない

記事を読む

試験直前期のすごし方 ~新しい教材に手を出さない~

いよいよ本試験が迫ってきました!準備万端な人、最後の追い上げにかける人、ややあきらめ気味な人いろいろ

記事を読む

独学者の社労士基本テキストの選び方

基本テキスト選びは理解度や進み具合など、その後の勉強に大きな影響を及ぼす重要な第一歩です。比較しなが

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサーリンク

平成30 年度の年金額改定 ~年金額は昨年度から据え置き~

総務省からの、「平成29 年平均の全国消費者物価指数」(生鮮食品を含む

現物給与の価額が改定 【平成30年4月~】

厚生年金保険および健康保険の被保険者が、労働の対償として通貨以外のもの

雇用保険二事業助成金の整理統合【平成30年4月1日~】

厚生労働省は、「雇用保険法施行規則及び建設労働者の雇用の改善等に関する

平成30年度の雇用保険料率は前年度から据え置き【平成30年4月1日~】

平成30年4月1日から平成31年3月31日までの雇用保険料率は前年度か

労災保険料率が改定されました!【平成30年4月1日施行】

労災保険料率が、平成30年4月1日より改定されました。内容は以下の通り

→もっと見る

  • 【生涯学習のユーキャン】

    テレビCMなどで有名な「生涯学習のユーキャン」は、趣味・検定・資格など幅広いジャンルの講座を取り扱う通信教育最大手の会社です。

    【LEC東京リーガルマインド】


    LEC東京リーガルマインドは、語学・不動産・福祉・簿記・法律などの講座を持つ老舗の資格学校です。特に法律系の資格に強く弁護士や司法書士などの合格はトップクラスで、法科大学院も開設しています。

    【資格の学校TAC】

    資格の学校TAC(タック)は、公認会計士や税理士など会計系の資格に強く合格率はトップクラスです。25年以上の豊富な指導実績があり、社会人でも無理なく合格スキルが身に付くよう戦略的なカリキュラムが用意されています。

    【資格の大原】
    資格の大原 社会保険労務士講座
    資格の大原は、学校法人なので学校運営・講座運営がとてもしっかりしています。コースの中に法改正講座や過去問題集、横断整理の教材などが全て入っているので安心して勉強に取り組めます。

    【通信教育のフォーサイト】


    通信教育に特化しているからこそ可能となる割安な価格。フルカラーで分かりやすいテキスト。満点を目指す勉強ではなく合格ラインをクリアすることに主眼を置く効率のいい勉強方法で高い評価を得ています。

    【資格講座のエル・エー】

    L・A(エル・エー)は2006年に設立された通信教育専門の会社です。通信教育専門とすることで、コストを下げオンライン講義付きで「99,000円」という大幅な低価格を実現しています。

    【ケイコとマナブ.net】



    「ケイコとマナブ.net」は、自宅近くの資格学校所在地や講座情報を簡単に探せ、資料請求もスムーズに出来ます。

    【資格を取るなら!総合資格ナビ】



    総合資格ナビは行政書士、社労士、簿記、公認会計士、宅建などをはじめとして、各種資格取得のための講座情報を掲載し無料で資料請求できるサイトです。

  • にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ

PAGE TOP ↑