試験直前期のすごし方 ~新しい教材に手を出さない~
いよいよ本試験が迫ってきました!準備万端な人、最後の追い上げにかける人、ややあきらめ気味な人いろいろな心情で最終月を迎えていると思います。
さて、試験日が近づいてくると、予想問題集などを解く機会が多くなるかと思いますが、その出題のなかで今までまったく目にしたことのない問題、難しい通達や判例などが出題される場合があります。
そうした難しい問題を解けないことが不安になり、新しい参考書や問題集などを購入してしまう人がいるようです。勉強をはじめて間もない時期でしたらそれも良いでしょうが、直前期の場合は新しい教材に手を出すのは控えたほうが良いでしょう。
まず、第一に考えられるのが「記憶の定着につながらない」ということです。手元にある教材だけでも記憶があいまいで間違えてしまう場合もあるはずですから、新しい教材に手を出すのではなく、今ある教材を何回もこなして記憶の定着をはかったほうが合格への近道といえます。
第二に「勉強のスケジュールがくるう」からです。直前期は今までの勉強のなかで得意科目の知識をさらに定着させ、各教科の横断的で複雑な情報を整理する時期です。それには今までのスケジュールに従い勉強を続けることが重要で、記憶の定着につながる一番良い方法なのです。
第三に「よけい不安が広がる」からです。新しい教材を手にすると、どうしてもそれに力が入ってしまいます。そうするとせっかくのスケジュールがくずれてしまいますし、また今まで聞いたこともないような新しい情報が入ってきて、それを知らないことに逆に不安を感じてしまうかもしれません。
試験は満点をとる必要はありません。直前期になったら新しい教材に手を出さず、見慣れない問題があっても「ここは出題されないところだ」と自分に言い聞かせ、ストレスをためないことも重要です。
本試験が近づいてくるとだんだん不安になるものです。そんな時にもあわてないで自分と今までやってきた教材、勉強方法を信じて今までのペースを守り当日に臨みましょう!
スポンサーリンク
関連記事
-
試験直前期の過ごし方 ~試験本番に近い環境をつくる~
仕事をされている方は帰宅後、夕食を食べて、風呂に入って、それから夜に勉強するパターンが多いのではない
-
効率的な記憶術を探る①
社会保険労務士試験は出題範囲が膨大でしかも細かい記憶も必要です。全体を論理的に理解する力と数字などを
-
独学者の社労士基本テキストの選び方
基本テキスト選びは理解度や進み具合など、その後の勉強に大きな影響を及ぼす重要な第一歩です。比較しなが
-
社労士試験終了後から合格発表までにやっておくこと
8月末の試験が終了し合格発表までは、なんとなく落ち着かないものです。それが自己採点で合格ラインギリギ
-
勉強のモチベーションを維持する10の方法
長い間勉強していると、今まで目指していたゴールがそれほど大事なものに思えなくなる。つい1日か2日さぼ
-
試験直前期の過ごし方 ~時間配分を意識する~
試験当日は時間との戦いです。ですので、直前期は試験当日を意識した勉強を意識しましょう。特に択一式は時
-
試験直前期の過ごし方 ~最後の最後まであきらめない~
合格できるか、あるいは残念ながら不合格となるかは紙一重です。 合格に対する強い思いがある人、合
-
効率的な記憶術を探る②
ここでは集中力を高めるために必要な知識と、その鍛え方を考えていきます。 合格するか否かは、いかに集
スポンサーリンク
- PREV
- 社会保険Q&A ~労働者の代表となれる者~
- NEXT
- 試験直前期の過ごし方 ~時間配分を意識する~