賃金構造基本統計調査の結果
公開日:
:
一般常識 賃金構造基本統計調査
厚生労働省は2月19日、平成26年「賃金構造基本統計調査」の結果を公表しました。
男女間の賃金格差は過去最小
一般労働者の賃金は、男女計29万9,600円(前年比1.3%増)、男性32万9,600円(同1.1%増)、女性23万8,000円(同2.3%増)でした。
男性の賃金を100とすると、女性の賃金は72.2(前年71.3)となり、男女間の賃金格差は過去最小となりました。
女性の賃金カーブは緩やか
性別に賃金カーブをみると、男性のピークは50~54歳の42万2,600円で、年齢階級が高くなるとともに賃金も上昇しピーク以降は下降しています。
女性のピークは、45~49 歳の26万3,500円で、男性に比べ賃金カーブは緩やかになっています。
賃金カーブを学歴別にみると、男女ともに大学・大学院卒の賃金カーブが急で、男性は女性に比べて、よりその傾向が大きくなっています。
非正規社員は賃金の上昇は緩やか
正社員・正職員以外を年齢階級別にみると、男女いずれも年齢階級が高くなっても賃金の上昇があまり見られません。
賃金のもっとも高いのは東京都
都道府県別の賃金の水準をみると、全国計の29万9,600円よりも賃金が高かったのは、東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府の5都府県で、最も高かったのは東京都の37万7,400円となっています。
短時間労働者の賃金
短時間労働者の1時間当たり賃金は、男性が前年比2.3%増の1,120円、女性が同0.5%増の1,012円となっています。
男女いずれも25~29歳以降は1,000円を超え、最も高いのは男性では、60~64歳で1,269円、女性では、30~34歳で1,073円となっています。
スポンサーリンク
関連記事
-
70歳以上75歳未満の被保険者の医療費窓口負担金見直し【平成26年4月~】
平成26年4月から70歳以上75歳未満の被保険者および被扶養者の窓口で支払う一部負担金の割合が変わり
-
非ブラック企業!?「若者応援企業」って何?
いわゆる「ブラック企業(若者の使い捨てが疑われる企業等)」が話題となっていますが、厚生労働省の審査を
-
平成26年「労働争議統計調査」の結果公表
厚生労働省は、労働争議の実態を明らかにして労働行政推進上の基礎資料とするための、平成26年「労働争議
-
平成26 年「高年齢者の雇用状況」公表
厚生労働省は10月31日、高年齢者を65 歳まで雇用するための「高年齢者雇用確保措置」の実施状況など
-
平成27年の「障害者雇用状況」の集計結果
厚生労働省は昨年11月27日、民間企業などにおける平成27年の「障害者雇用状況」の集計結果を公表しま
-
平成26年度「地域別最低賃金」決定
最低賃金には都道府県ごとに定められた「地域別最低賃金」と、特定の産業に従事する労働者を対象に定められ
-
平成27年 民間主要企業年末一時金妥結状況
厚生労働省は、平成27年「民間主要企業の年末一時金妥結状況」を公表しました。 集計対象 「民間主
-
平成27年「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果
厚生労働省は、昨年12月3日に平成27年「賃金引上げ等の実態に関する調査」(9~12月予定を含む)の
-
「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果公表
厚生労働省は昨年の12月18日に、平成26年度「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果を公表しました
-
「平成25年度 障害者雇用実態調査」の結果公表
厚生労働省は平成26年12月18日に「平成25年度 障害者雇用実態調査」の結果を公表しました。この調