産前産後休業期間中の保険料免除がはじまります【平成26年4月施行】
平成26年4月から産前産後休業期間中《産前42日(多胎妊娠の場合は98日)から出産後56日まで》も社会保険料が免除されることになりました。
免除対象者
免状対象者は、平成26年4月30日以降に産前産後休業が終了する人です。なお保険料の免除は平成26年4月分以降が対象となります。
免除期間
免除期間は、産前産後休業開始月から終了予定日の翌日が属する月の前月までです。
保険料免除の手続き
出産前に産休期間中の保険料免除を申し出した場合と出産後に申し出をした場合とでは、実際に出産した日がいつかにより、あらためて「産前産後休業取得者変更(終了)届」を提出しなければならないことがあります。(図①参照)
出産後の保険料免除を申し出た場合は、出産予定日と実際の出産日を申し出ることになりますので、予定日と実際の出産日がずれても申出書だけですみます。(図②参照)
産後休業は、実際に出産した日から6週間(42日)後に職場復帰をすることも可能です。56日間産後休業をする予定でいた場合から早めに職場復帰する場合は、「産前産後休業取得者変更(終了)届」を提出しなければなりません。(図③参照)
産前産後休業期間中の保険料免除の手続き例(厚生労働省資料)
『出産前』に産休期間中の保険料免除を申し出した場合(図①)
『出産後』に産休期間中の保険料免除を申し出した場合(図②)
産休終了予定年月日の前までに産休を終了した場合(図③)
産前産後休業を終了した際の標準報酬の改定
以前から、育児休業取得後に職場復帰し、報酬が下がった場合に標準報酬月額を見直しできる制度がありました。
今回の改正で、産前産後休業終了後でも標準報酬月額の見直しを行えるようになりました。この制度の対象者は、平成26年4月1日以降に産前産後休業が終了する人です。
産前産後休業終了後の3ヶ月間の報酬額をもとに、新しい標準報酬月額を決定しその翌日から改定となります。
スポンサーリンク
関連記事
-
労災保険に係る事業細目が大幅に削減・見直し
労災保険は労働災害を防止する観点から、労働災害が発生する率に応じて業種ごとに区別され、さらに
-
平成29年度社労士試験対策!育児・介護休業法、雇用保険法等の一部改正
平成29年度社労士試験への出題可能性の高い法改正をまとめました。 今回は、
-
ストレスチェック制度(平成27年12月1日施行)
メンタルヘルス対策の充実・強化等を目的として、50人以上の労働者を常時雇用する全ての事業場に、ストレ
-
雇用保険料率が平成29年4月から引き下げ
雇用保険の積立金は景気回復による雇用情勢の改善で過去最高の6.4兆円規模に達しています。 雇用
-
改正パートタイム労働法が施行されます【平成27年4月1日施行】
パートタイム労働者の公正な待遇を確保し、納得して働くことができるように改正パートタイム労働法が平成2
-
パートタイム労働法の一部が変わります。
パートタイム労働者の公正な待遇を確保し、雇用管理の改善を促進するためにパートタイム労働法が変わります
-
高額療養費制度が変わりました。(平成27年1月診察分より)
平成27年1月診察分より、高額療養費の自己負担限度額について、負担能力に合う負担を求める観点から、7
-
平成26年度の雇用保険料率は前年据置き
平成26年度の雇用保険料率が厚生労働省より告示されました。 平成26年度の料率は平成2
-
障害年金の認定基準の一部改定【平成27年6月1日】
平成27年6月1日から、障害年金の審査に用いる障害認定基準が一部改正されました。 1.音声又は言語
-
第一種調整率に、船舶所有者の事業に係る率0.35が新設【平成26年4月1日施行】
メリット制の算定に使用される第一種調整率に船舶所有者の事業に係る率が新設 厚生労働省は、「