第一種調整率に、船舶所有者の事業に係る率0.35が新設【平成26年4月1日施行】
メリット制の算定に使用される第一種調整率に船舶所有者の事業に係る率が新設
厚生労働省は、「労働保険の保険料の徴収等に関する法律施行規則」に定める第一種調整率に、船舶所有者の事業に係る率を新たに追加する方針を、労働政策審議会に諮問し審議された結果、同審議会から厚生労働大臣に対して妥当との答申が行われました。
船員保険でカバーされてきた船員の職務上の事由または通勤による疾病、負傷、障害または死亡に関する保険給付は、平成22 年に船員独自の給付の部分を除いて労災保険の給付に統合されていました。
船員保険の労災保険への統合から3年間の実績に基づいて、平成26 年4月から船舶所有者の事業にメリット制が適用となるため、厚生労働省は船舶所有者の事業に関する第一種調整率を新たに設けることとし、改正案を労働政策審議会に諮問していました。
今回の答申を受け平成26 年4月1日から第一種調整率に、船舶所有者の事業に係る率0.35が新設されました。
※労災保険では、それぞれの事業場の労働災害の多少に応じて労災保険率を-40%~+40%の幅で増減する「メリット制」を採用しています。
これは、同一の業種でも災害防止の努力などにより災害発生率に差ができるため、保険料負担の公平性の確保や事業主による災害防止努力を一層促進する観点から設けられている制度です。
一定の規模以上の事業で、連続する3保険年度の最後の年度の翌々保険年度から適用になります。
調整率とは
メリット収支率を計算するときに、分子となる保険給付などの一部の年金給付について、労働基準法による補償額に換算した額を算入するなどの調整が行われています。
これを調整率として分母となる確定保険料額に乗ずることでメリット収支率を算出しています。
事業の種類 | 第1種調整率 |
一般の事業 | 0.67 |
林業の事業 | 0.51 |
建設の事業 | 0.63 |
港湾貨物取扱事業及び港湾荷役業の事業 | 0.63 |
船舶所有の事業 | 0.35 |
スポンサーリンク
関連記事
-
シルバー人材センターの業務拡大、週40時間まで業務可能に(平成28年4月1日施行予定)
厚生労働省の労働政策審議会職業安定分科会雇用対策基本問題部会は、昨年12月18日、シルバー人材センタ
-
専門実践教育訓練給付金の内容が拡充!【平成30年1月施行】
平成30年1月1日以降に受講開始(改正前に入学された方は残念ながら従来のまま)する専門実践教育訓練か
-
労災保険料率が改定されました!【平成30年4月1日施行】
労災保険料率が、平成30年4月1日より改定されました。内容は以下の通りです。 【改定のポイント】
-
平成30年度の雇用保険料率は前年度から据え置き【平成30年4月1日~】
平成30年4月1日から平成31年3月31日までの雇用保険料率は前年度から据え置きとなりました。 失
-
失踪宣告を受けた者の死亡一時金の請求期間の取扱いを変更
失踪宣告の審判の確定日の翌日から2年以内に死亡一時金の請求がある場合は死亡一時金を支給することになり
-
雇用保険の適用拡大 ~65歳以上の方も雇用保険の適用対象となります~
平成29年1月1日より、これまで雇用保険の適用除外であった65歳以上の方も、雇用保険の適用対象となり
-
平成29年度社労士試験対策!育児・介護休業法、雇用保険法等の一部改正
平成29年度社労士試験への出題可能性の高い法改正をまとめました。 今回は、
-
厚生年金基金制度の見直し(厚生年金保険法等の一部改正)【平成26年4月1日施行】
財政難の厚生年金基金の解散を促す改正厚生年金保険法が4月1日に施行されました。
-
現物給与の価額の一部が改定されました。
平成26年4月1日より社会保険に係る現物給与の額が改定されました。 報酬や賞与の全部
-
男女雇用機会均等法施行規則の改正等が行われました。【平成26年7月1日施工】
厚生労働大臣は雇用の分野における男女格差の縮小、女性の活躍促進を一層推進するため、男女雇用機会均等法