雇用保険料率が平成29年4月から引き下げ
雇用保険の積立金は景気回復による雇用情勢の改善で過去最高の6.4兆円規模に達しています。
雇用保険料率は昨年引き下げたばかりですが、厚生労働省の労働政策審議会の答申を踏まえ、「雇用保険法等の一部を改正する法律案」が平成29年3月31日に国会で成立し、保険料率が2年連続の引き下げとなりました。
国庫負担も平成29年度から平成31年度まで時限的に2.5%(改正前は13.75%)に引き下げられました。これにより国庫負担額は、年間約1,100億円の減額になります。
改正のポイント
①失業等給付の保険料率は、労働者負担・事業主負担ともに0.1%ずつ引き下がります。 ②雇用保険二事業の保険料率(事業主のみ負担)は、引き続き0.3%です。 |
平成29年度の雇用保険料率
平成29年4月1日から平成30年3月31日までの雇用保険料率は以下のとおりとなります。
雇用保険料率以外の制度変更
雇用保険法等の一部を改正する法律案の主な内容は次のとおりです。
①リーマンショック時に創設した暫定措置を終了する一方で、雇用情勢が悪い地域に居住する人の給付日数を60日延長する暫定措置を5年間実施。また、災害により離職した人の給付日数を原則60日(最大120日)延長。
②雇止めされた有期雇用労働者の所定給付日数を、倒産・解雇等並みにする暫定措置を5年間実施。
③倒産・解雇等により離職した者の所定給付日数の引上げ〔30〜35歳未満:90日→120日 35〜45歳未満:90日→150日〕(平成29年4月1日施行)
雇用保険料率とは
雇用保険料率は、会社と会社に勤める労働者が折半で費用を負担する失業等給付の料率に、会社が負担する雇用保険二事業の料率を加えたものです。
このうち、失業等給付の料率については、「労働保険の保険料の徴収等に関する法律」の規定に基づき、雇用保険受給者実人員の状況や積立金の状況を勘案し、一定の範囲内で厚生労働大臣が、労働政策審議会の意見を聴いて変更することが可能とされています。
厚生労働省ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html
スポンサーリンク
関連記事
-
労災保険料率が改定されました!【平成30年4月1日施行】
労災保険料率が、平成30年4月1日より改定されました。内容は以下の通りです。 【改定のポイント】
-
高額療養費制度が変わりました。(平成27年1月診察分より)
平成27年1月診察分より、高額療養費の自己負担限度額について、負担能力に合う負担を求める観点から、7
-
雇用保険の給付金は、2年の時効の期間内なら申請可能に
雇用保険では、働く方が失業した場合等に支給される失業等給付を中心とし、生活や雇用の安定と就職の促進の
-
平成30年度の雇用保険料率は前年度から据え置き【平成30年4月1日~】
平成30年4月1日から平成31年3月31日までの雇用保険料率は前年度から据え置きとなりました。 失
-
雇用保健法の一部が改正され、育児休業給付の拡充が行われました。【平成26年4月1日施行】
育児休業給付(休業開始前の賃金に支給日数を乗じて得た額の50%を支給)について、1歳未満の子を養育す
-
失業保険(雇用保険の基本手当)受給中のアルバイト収入について
やむをえない事情で退職してしまったとき、生活の支えとなるのが雇用保険の基本手当ですが、基本手当は求職
-
未支給年金の請求権者の範囲が拡大されました。
未支給年金を請求することができる遺族の範囲を広げる改正が行われました(平成26年4月1日施行)
-
平成26年度の雇用保険料率は前年据置き
平成26年度の雇用保険料率が厚生労働省より告示されました。 平成26年度の料率は平成2
-
労働安全衛生法の一部を改正する法律【平成26年6月25日公布】
労働者の安全と衛生の基準を定めた労働安全衛生法が8年ぶりに改正されました。 主
-
雇用保険二事業助成金の整理統合【平成30年4月1日~】
厚生労働省は、「雇用保険法施行規則及び建設労働者の雇用の改善等に関する法律施行規則の一部を改正する省